MENU

FXの自動売買なら松井証券がおすすめ!松井証券の口座開設方法を徹底解説!

自動売買がしたいんだけど松井証券っておすすめ?

松井証券の口座開設方法を知りたい!

こちらの記事では、松井証券のFXの自動売買のメリットと口座開設方法について解説しています。

メリットとしては、少額で行える点、低コストで使える点です。1万円程度から始められるので、自動売買を始めて利用する場合はおすすめとなります。

知らない投資を最初から高額で行うのはおすすめできないので、まずは松井証券の自動売買がおすすめです。

口座開設は無料ででき、口座維持手数料もないので複数の業者の口座を持つデメリットはありません。

口座開設についてはスマホでも利用できます。こちらの記事ではPC版とスマホ版両方とも画像付きで解説しておりその通りに行えば開設できるようになっています。

すぐに口座開設したい人はこちら
スマホはこちらから!

投資教祖みらい

本当に稼げる投資のやり方、考え方を発信しています。投資を成功させて一緒に協力的な社会を創っていきましょう!

目次

松井証券の自動売買とは?特徴やメリット、デメリットを解説!

松井証券の自動売買サービスの特徴としては、少額取引できる点です。現状1万円程度で安全に自動売買を運用できる業者は松井証券しかありません。

また、コスト面も最も低いので、自動売買初心者におすすめです。決済後再注文などの細かい機能は利用できないので、その点はデメリットとなります。

資金が増えたら他のFX業者の利用も検討しましょう。

こちらでは、松井証券の自動売買とは?特徴やメリット、デメリットを解説します。

FXの自動売買を少額取引できるFX業者

松井証券は、自動売買サービスを提供しているFX業者の中で唯一少額取引が行えます。FXの自動売買は利回りも高く、安全性が高い投資ではありますが、初期資金が多くなるのが欠点です。

人気のある豪ドル/NZドルをリピート系自動売買を安全に運用したいと考えると、通常の業者ならば50万円(1,000通貨想定)かかるところを、松井証券ならば1,000円程度(1通貨想定)で始めることができます。

現状、1通貨から自動売買サービスを提供している業者が松井証券以外ないので、あまりお金がないけど自動売買をやってみたいという人は、松井証券の利用をおすすめします。

そんなに少額でやって意味あるのかと思う人もいるかもしれませんが、意味は大きいです。少額からでも投資を行う意味については以下の記事を参考にしてください。

自動売買のコストがスプレッドのみ

自動売買サービスを利用する場合、他の業者の場合ですとスプレッドが広かったり、別途手数料が必要だったりします。

しかし、松井証券の場合は狭いスプレッドのみで自動売買サービスを利用できます。

以下の表で主な自動売買サービスの手数料の表をまとめました。

FX業者自動売買サービス取引手数料
松井証券「リピート系自動売買」スプレッドのみ
インヴァスト証券トライオートFXスプレッドのみ(広め)
マネースクエアトラリピ1,000通貨あたり40円
アイネット証券ループイフダンスプレッドのみ(広め)

松井証券は少額かつ低コストで自動売買を運用できるので、初心者に向いています。

決済後再注文の機能はない

松井証券は低コストでFXの自動売買を利用できる業者ではありますが、決済後再注文の機能がありません。つまり、同じ価格に仕掛けた注文が決済される前にもう一度注文されてしまうということです。

具体的には以下の表のようになります。

このように、チャートが注文価格付近をうろうろしてしてしまうと、利確注文に到達する前に注文が続けてしまい、ポジションが増えてしまいます。

ポジションが増えると証拠金維持率が低下しロスカットされてしまうのです。ロスカットについては以下の記事を参考にしてください。

このようなデメリットを防ぐために、他の業者の場合は決済後再注文の機能がついていますが、松井証券にはついていません。

そのため、対策としてはなるべく注文値幅をなるべく広く、利確幅をなるべく狭くすることです。おすすめは注文値幅と利確値幅を共に20pipsとすることです。

不安な場合は、注文値幅を50pipsくらいに設定しましょう。

松井証券の豪ドル/NZドルの詳しい設定についてはこちらの記事で解説しています。

申込方法はオンライン口座開設と郵送口座開設の2つ

松井証券の自動売買サービスを利用するためには、まず松井証券の口座を作成し、次にFX口座を作成する必要があります。

松井証券の口座さえ作成できれば、FX口座の作成は簡単に行えます。どちらも口座の無料で作成でき、維持手数料などもありません。

松井証券の口座開設には、「オンライン」と「郵送」の2つの方法があり、取引を開始するまでの日数は以下の通りです。

申込方法やり方口座開設完了通知
の受け取り方法
取引開始まで
にかかる日数
オンライン【スマホのみ】
スマホでマイナンバーカードと自分の顔を
撮影しアップロード
メール最短即日
→PTS取引より
【スマホ・PC両方可】
WEB上でマイナンバー確認書類と本人確認書類を
アップロード
郵送最短3日
郵送個人情報と取引情報をネットで入力し、
印字された申込書を取り寄せ返送
郵送最短1週間

おすすめはオンラインでの申し込みです。特にメールで口座開設完了の通知が届く点はメリットが大きいです。

なぜなら、ログインID・初期パスワードが記載されているためです。メールならばネット上でコピーしてすぐに使用できます。

郵送の場合は紙媒体になるので、保管や入力に手間がかかります。セキュリティ上の好みはあると思いますが、オンラインでの申し込みがおすすめです。

開設に必要な書類

松井証券の口座開設に必要な書類は、マイナンバーカード(両面)です。

マイナンバーカードを持っていない場合は?

  • マイナンバー「通知カード」
  • 運転免許証か住民基本台帳カード(顔写真付きの本人確認書類)

が必要です。

マイナンバーと運転免許証を持っていない場合は?

  • マイナンバー「通知カード」
  • 健康保険証か印鑑登録証明書(発行から6ヵ月以住民票)か住民票(発行から6ヵ月以内)の中から2つ

が必要です。

通知カードがない場合は?

発行するか以下の書類で代用できます。

松井証券で利用できる「本人確認書類」一覧

【日本国籍の方】
・運転免許証
・健康保険証
・住民票
・印鑑登録証明書
・住民基本台帳
・マイナンバーカード(個人番号カード)
※顔写真のある表面

【外国籍の方】
・在留カード
・特別永住者証明書
・住民票

【未成年の方】
未成年口座を開設するには、未成年者と親権者の本人確認書類に加えて、以下の親権者と未成年者との続柄を証明できる確認書類のうち、いずれか1点が必要です。
・住民票
・戸籍全部事項証明書(戸籍抄本)
・戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)

【PC版】松井証券の口座開設の手順を解説!

PC版の松井証券の口座開設の手順を解説します。

STEP
松井証券公式サイトから「口座開設」を選択
STEP
FX 口座開設(無料)を選択

総合口座も作成できますが、おすすめしません。日本株・欧米株を取引したいなら、現状は楽天証券かSBI証券が手数料が低いのでおすすめです。

楽天証券とSBI証券についてはこちらで詳しく解説しています。

今回は、「FX 口座開設」を選択します。

STEP
メールアドレスを入力

認証コードが送信されるメールアドレスを入力します。

STEP
認証コードを取得
STEP
本人情報を入力

以下は投資方針情報です。

業者側に調査等をされるわけではありません。目安として聞かれるので、気軽に入力しましょう。

STEP
本人確認書類をアップロード

【スマホ版】松井証券の口座開設の手順を解説!

スマホ版の松井証券の口座開設の手順を解説します。

STEP
松井証券公式サイトから「口座開設」を選択
STEP
FX 口座開設(無料)を選択

総合口座も作成できますが、おすすめしません。日本株・欧米株を取引したいなら、現状は楽天証券かSBI証券が手数料が低いのでおすすめです。

楽天証券とSBI証券についてはこちらで詳しく解説しています。

今回は、「FX 口座開設」を選択します。

STEP
メールアドレスを入力

認証コードが送信されるメールアドレスを入力します。

STEP
認証コードを取得
STEP
本人情報を入力

以下は投資方針情報です。

業者側に調査等をされるわけではありません。目安として聞かれるので、気軽に入力しましょう。

STEP
本人確認書類をアップロード

スマホ版の場合は、その場で書類撮影してアップロードする方法もあります。

松井証券の口座開設に関するよくある質問

こちらでは、松井証券の口座開設や自動売買に関するよくある質問について解説します。

口座開設はスマホからでもできますか?

可能です。

口座開設は無料ですか?年会費などありますか?

口座開設は無料で行えます。年会費などの口座維持手数料もありません。

松井証券が破産した場合返金されますか?

2010年2月から信託保全が義務化されたことにより、全額保証されます。

松井証券の自動売買は無料で使えますか?

特別な手数料や使用料はありません。スプレッドのみで取引できます。

松井証券の自動売買は1万円から利用可能ですか?

1万円あれば安全に人気銘柄である豪ドル/NZドルを運用できます。松井証券の自動売買の豪ドル/NZドルの設定に関してはこちらの記事が参考になります。

松井証券以外の自動売買はコストが高いですか?

松井証券以外の自動売買はコストが高いです。コスト重視なら松井証券の自動売買がおすすめです。

松井証券の自動売買のデメリットはある?

松井証券の自動売買のデメリットは、決済後再注文の機能がないことです。これによりポジションがたまりやすくなる可能性があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次